OPPO Reno8 Pro 5G(グローバル版)のケースを購入したら…
本体色と合ったオシャレなスマホケースを付けたいと、アリエクでケースを注文しました。購入したのはこちらのケース。数週間待ってたら届きました。

ワクワクしてケースを付けてみると…
なんだこれ!合わないじゃねーか 笑笑( ;∀;)



ボタンの位置も全然ちがうし、正面カメラの切り抜きも明らかにずれてます笑
電源ボタンがケースで勝手に押される(無限に長押し)ので、起動と再起動を何度繰り返します。これは使えない…(苦笑)
返品を検討
ケースとして全く使えなかったので返品しようと思いましたが、商品詳細をよ~く見てみると「Reno 8 Pro 5G Global」と書いています。
ふと思うと、自分の Reno 8 Pro 5G はグローバル版ではなく中国版でした。なので少し残念でしたが、返品は諦めました。
それにしても、グローバル版と中国版はそんなに違うのか疑問に思ったので調査しました。
グローバル版と中国版の違い
OPPOのグローバル版公式サイト1と中国版公式サイト2を見比べて違いを確認しました。
色々違いがありましたが、確認できた範囲でいくつかピックアップします。スペックもよく見ると結構違います。
ボタンとカメラの位置が違う
先ほどの内容の繰り返しになりますが、これはやっぱり違います。
「POWERED BY MariSilicon」の印字位置が違う
一番分かりやすい違いだと思います。Reno 8 ProにはMariSiliconという画像処理専用のプロセッサが積んでおり、カメラの部分にそれを象徴する印字がされています。グローバル版では超広角カメラの下側に、中国版ではマクロカメラとフラッシュライトの間に印字されています。

カメラのエッジ部分のデザインが違う
グローバル版ではカメラのエッジ部分は黒く塗りつぶされていますが、中国版ではメッキ仕上げになっています。
インカメラ位置が違う
グローバル版では画面上中央にインカメラがありますが、中国版では画面左上中央にあります。

色が微妙に違う
Proにはどちらも青系の鮮やかな色が用意されていますが、グローバル版は緑っぽい色で中国版は水色っぽいです。
ディスプレイサイズ、厚み、カメラなどのスペックが少し違う
スペックに関して大きな差はありませんが、グローバル版のほうが全体的に高性能です。

まとめ
OPPO Reno8 Pro 5Gはグローバル版と中国版でここまで違うのは知りませんでした。
OPPO Reno8 Pro 5Gの購入を考えている方の参考になれば幸いです。
-
OPPO Global「OPPO Reno8 Pro 5G」、( https://www.oppo.com/en/smartphones/series-reno/reno8-pro-5g/ ) ↩︎
-
OPPO官方网站「OPPO Reno8 Pro人像,从此得「芯」应手」、( https://www.oppo.com/cn/smartphones/series-reno/reno8-pro/ ) ↩︎